書籍情報、店舗案内、神父や修道士のコラムなど。

週日の福音解説〜水曜日編〜

癒しと祈りに根ざす使命(年間第一水曜日)

マルコによる福音書 1:29-39

29 それからすぐに、会堂を出て、ヤコブとヨハネとともに、シモンとアンデレの家に行った。30 シモンの姑は熱を出して寝込んでいた。人々はすぐに、その女の病気のことをイエスに話した。31 イエスは女のそばに行って、手を取って起こされると、熱は引き、女は彼らをもてなした。
32 夕方、日が沈むと、人々は病気の人や悪霊に憑かれた人をみな、イエスの所に連れて来た。33 町中の人が戸口に集まった。34 イエスはいろいろな病気にかかっている大勢の人々を癒やし、多くの悪霊を追い出された。悪霊どもはイエスを知っていたので、物を言うことを許されなかった。
35 朝まだ暗いうちに、イエスは起き出て、人里離れた所に行き、そこで祈っておられた。36 シモンや一緒にいた者たちがイエスを捜しに出かけ、37 見つけると言った、「みんながあなたを捜しています」。38 イエスは仰せになった、「ほかの町や村に行こう。そこでも福音を宣べ伝えよう。わたしはそのために来たのだ」。39 そして、イエスはガリラヤ全土を巡り歩き、会堂で教え、悪霊を追い出された。

分析

 この福音書の箇所(マルコ1:29-39)は、イエスがシモン(ペトロ)の家で姑を癒し、多くの病人や悪霊憑きの人々を癒すという一連の行動を通して、彼の使命と人々との関わり、そして祈りの生活を描いています。これは、イエスの働きがどのように神の愛と癒しを具体的に現したかを示すエピソードです。
まず、シモンの姑の癒しは、イエスの癒しの力が単なる霊的な面だけでなく、日常的な現実にも及ぶことを象徴しています。イエスが直接手を取って彼女を起こす行為は、単なる治癒以上に、生命の回復や新しい出発を示しています。癒された彼女がすぐに人々をもてなす行動は、神の恵みに応えて、感謝と奉仕をもって生きるという信仰の反応を象徴します。
 続いて、日が沈むと町中の人々が病人や悪霊憑きの人々を連れてくる場面が描かれています。ユダヤ教の安息日の終了を待ち、イエスのもとに多くの人々が集まったというこの状況は、イエスが人々にとって何よりも望まれる希望の源であったことを示しています。また、悪霊たちがイエスを知っていたにもかかわらず、彼らが沈黙させられるという描写は、イエスの権威が霊的領域にも及ぶことを示し、悪の力を支配する主権を強調しています。
 その後、イエスは夜明け前に一人で人里離れた場所に行き、祈りに専念します。この場面は、イエスの活動が父なる神との深い関係に根ざしていたことを強調します。彼の祈りは単なる儀式ではなく、彼の使命を支えるための霊的な力の源であったことがわかります。シモンたちが「みんながあなたを捜しています」と言ったとき、イエスが答えた「ほかの町や村に行こう」という言葉は、彼の使命が一地域に限定されるものではなく、全ての人々に福音を伝えるための広範な働きであることを示しています。

神学的なポイント

1. 癒しと神の臨在
 イエスがシモンの姑を癒した行為は、単なる身体的な癒しを超えて、神の臨在が人間の生活の中でどのように作用するかを示すものです。この癒しは、神が日常の中で私たちの困難に介入し、力をもって立ち上がらせてくださることを象徴しています。イエスが直接手を取って癒す姿勢は、神が私たちに手を差し伸べ、個別に関わってくださる愛の表現です。
2. 熱が引いた後の奉仕
 シモンの姑が癒された後に彼らをもてなしたことは、神の恵みを受けた者が感謝と奉仕をもって応えるべき姿勢を示しています。この場面は、癒しや救いの恵みを受けるだけでなく、それに応じた新しい生き方を見せることが求められていることを教えています。信仰に応じた行動を通じて、私たちは神の恵みに対する感謝を表現することができます。
3. イエスの権威と悪霊の支配
 イエスが多くの病人を癒し、悪霊を追い出す場面は、イエスが霊的な領域においても完全な支配者であることを示しています。悪霊がイエスを知り、沈黙させられる場面は、神の力が悪に勝ることを強調しています。これは、私たちがどのような霊的な試練や束縛に直面しても、神の力がそれを打ち破ることができることを信じる希望を与えます。
4. 祈りを通じての霊的な力
 イエスが朝まだ暗いうちに祈りに専念する姿勢は、祈りが彼の行動の原動力であることを示しています。私たちがどれほど忙しい日常にあっても、祈りを通じて神とつながる時間を持つことが信仰を支える鍵となります。祈りは単なる習慣ではなく、神から力を受け、方向性を確認するための重要な霊的行為です。イエスの祈りの姿勢は、私たちにも神と深く結びつく生き方を促します。
5. 福音の普遍性と使命
 イエスが「他の町や村に行こう」と言われた言葉は、彼の使命が普遍的であることを示しています。イエスは一地域にとどまらず、すべての人に福音を伝えることを目的としていました。この姿勢は、私たちが神の愛を周囲に広め、福音を証しする使命を持っていることを教えています。私たちもまた、イエスのように、自らの働きと奉仕を通じて神の愛を示していくべきです。

講話

 この福音書の箇所は、イエスの癒しの力とその使命がどのように具体的な人々の生活に関わり、影響を与えたかを描いています。私たちもシモンの姑のように、人生の中で病や困難に直面することがあります。そのような時、イエスが手を取って立ち上がらせるように、私たちにも手を差し伸べてくださる存在です。この手を受け取り、新たな歩みを始めることが私たちの信仰の応答となります。
 イエスが癒しをもたらした夜の出来事は、多くの人々が苦しみを抱えながらも希望を求めてイエスに集まった場面を示しています。この姿勢は、私たちが困難や問題に直面した時に、自らの力だけでなく神の助けを求めて良いということを示しています。また、イエスが悪霊たちを追い出し、彼らの言葉を封じる場面は、どのような霊的な束縛や悪の力も神の前では無力であることを私たちに確信させます。
 さらに、イエスが夜明け前に祈りに専念する姿は、私たちにとって大切なメッセージです。現代社会の中で、私たちは多忙な日々に追われ、祈りの時間を失うことがあります。しかし、イエスの祈りが彼の使命の原動力であったように、私たちも祈りを通じて神とつながることで、新しい力と導きを得ることができます。イエスは、父なる神との関係を深める中で、新しい使命を確認し続けました。私たちも同じように、祈りを通じて神の導きと使命を確認し、歩むことが大切です。
 最後に、イエスが他の町や村に福音を宣べ伝える決意を示した場面に注目しましょう。イエスの働きは一地域に限定されず、普遍的な救いのメッセージをすべての人に伝えるためのものです。私たちもまた、自分たちの周囲の人々に神の愛と癒しのメッセージを届ける使命を持っています。イエスのように、祈りと行動をもって私たちの生活の中で福音を証ししていきましょう。どんな時も神は私たちと共にあり、私たちを支え、前へ進ませてくださるのです。その力を信じて、歩み続けることが私たちの使命です。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
大西德明神父

聖パウロ修道会司祭。愛媛県松山市出身の末っ子。子供の頃から“甘え上手”を武器に、電車や飛行機の座席は常に窓際をキープ。焼肉では自分で肉を焼いたことがなく、釣りに行けばお兄ちゃんが餌をつけてくれるのが当たり前。そんな末っ子魂を持ちながら、神の道を歩む毎日。趣味はメダカの世話。祈りと奉仕を大切にしつつ、神の愛を受け取り、メダカたちにも愛を注ぐ日々を楽しんでいる。

  1. 癒しと祈りに根ざす使命(年間第一水曜日)

  2. 湖上の奇跡と恐れを超える信仰(主の公現後水曜日)

  3. 『うつ』と共に歩む待降節 第4回(全4回):「闇を超える光と希望—闇の中での神の働き」

RELATED

PAGE TOP