書籍情報、店舗案内、神父や修道士のコラムなど。

みことばの響き

一番近い人 年間第31主日(マルコ12・28b~34)

 律法学者の一人がイエスに対して、「すべての掟のうちで、どれが第一の掟ですか」と尋ねることから、今日のみことばが始まります。律法学者なので、律法のことについては専門家であるし、イエスにとっては、ヘタな答えを出すわけにはいきません。掟と言えば「十戒」を思い起こすことができますが、それ以外に大小合わせて613の掟がありました。小さい掟は、人間の命や所有に大きな影響を与えるものではないものです。大きい掟は、命や多額の金銭にかかわるものでした。また否定的な「…してはいけない」という掟が365(一年間の日数)、命令的な「…しなさい」という掟が248(その当時、人体の骨の数が248本と考えていた)を合わせた数字です。律法学者の問いかけは、イエスの巧みな答えに驚いて、さらに尋ねてみようと思ったのでしょう。

 この問いに対してイエスは、第一に「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ」(申6・4~5)と、第二に「隣人をあなた自身のように愛せよ」(レビ19・18)と、旧約聖書を引用しながら回答します。これは的確な回答で、反論の余地がありませんでした。

 「隣人」とは、ギリシア語で「プレシオン」が使われ、これは「近い人」という意味があり、ラテン語でも「プロッシムス」(最も近い人)が使われています。「隣人」というと、日本語では「隣にいる人」「たまたま隣の席に座った見ず知らずの人」の感じがしますが、原文では「自分にとって最も近い人」「身近な人」の意味があります。家庭であれば、夫婦、兄弟姉妹、修道者であれば一緒の共同体にいる仲間、会員ということになるでしょう。家庭の夫婦だと、結婚当初は仲がよかったけど、だんだんあらが見えてきて、「こんなはずではなかった」とか…。修道生活でも、「昔は気が合ったのに、今では冷戦状態」など…。近いからこそ、他人の欠点がよく見えてくるのかもしれません。自分にとって、そういう一番近い人を大事にすることをイエスは語ります。

 「隣人をあなた自身のように愛せよ」ということばは、「隣り」というより、自分にとって「近い人」に焦点を当ててみると、よく理解できるような気がします。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP