書籍情報、店舗案内、神父や修道士のコラムなど。

これってどんな種?

洗礼の恵みという種 主の洗礼(ルカ3・15〜16、21〜22)

 「分相応」という言葉の意味は、「言動・支出・生活・待遇などが、その人の身分・地位・能力などにふさわしい様子」(『新明解国語辞典』)とあります。この言葉は、その人が自分自身のことをしっかりと見つめ、謙遜な心でいるということではないでしょうか。ついつい見栄を張ったり、逆に自分を卑下したりするとこの【分相応】な態度を行うことができません。

 きょうのみことばは、イエス様が洗礼者ヨハネから洗礼を受ける場面です。洗礼者ヨハネが荒れ野にいた時に神の言葉が降り、罪の赦しへ導く悔い改めの洗礼を宣べ伝えます(ルカ3・2〜3参照)。彼が「悔い改めの洗礼」を宣べ伝えている時に、群衆や徴税人、兵士が来てそれぞれ「わたしたちはどうすればいいのですか」と尋ねます。彼らは、洗礼者ヨハネから【悔い改めの洗礼】を受け、彼の話を聞き、自分たちの生活を振り返ります。きっと、彼らは洗礼者ヨハネの話を聞きながら自分たちが今まで体験したことがないような、安らぎや暖かさを感じたことでしょう。

 きょうのみことばは「民はメシアを待ち望んでいたので、もしかすると、ヨハネがメシアではなかろうかと、みな心の中で思っていた」という箇所から始まっています。彼らにとって洗礼者ヨハネの言動や生活ぶりはまさに【メシア】そのものだったのです。

 しかし、洗礼者ヨハネは、自分がメシアではないということを知っていましたし、「神からの言葉が降った」ことをそのまま忠実に行っているだけだったのです。彼は、民に向かって「わたしは水であなた方に洗礼を授けるが、わたしよりも力のある方が来られる。わたしはその方の履き物の紐を解く値打ちもない。」と伝えます。当時、「履き物の紐を解く」仕事をしていたのは、しもべの役目でした。彼は、自分のことを「しもべの値打ちもない」ことを人々にきっぱりと伝えたのでした。

 洗礼者ヨハネは、自分の周りに多くの人が集い、話を聞き、洗礼を受け、時には悩みなどの相談などもあったことでしょう。そのような状況であっても、「わたしよりも力のある方が来られる。」と人々に自分が【メシア】ではないことを伝えます。ここに、洗礼者ヨハネの謙遜な心、おん父への忠実さが現れているのではないでしょうか。

 洗礼者ヨハネは、「その方は聖霊と火で、あなた方に洗礼をお授けになる。」と伝えます。パウロは、「……神は、わたしたちが義に基づいて行った業によってではなく、ただご自分の憐れみによって、再生の洗いと、聖霊による刷新とを持って、わたしたちを救ってくださいました。神は、この聖霊をわたしたちの救い主イエス・キリストを通して、わたしたちの上に豊かに注いでくださいました」(テトスへの手紙3・5〜6)と伝えています。洗礼者ヨハネは、イエス様が授ける洗礼こそ、おん父の慈しみ溢れる【聖霊と火】の豊かささがあると伝えているのでしょう。罪深く、弱い私たちは、おん父の憐れみによって、イエス様から洗礼の恵みを頂いたのです。

 さて、洗礼者ヨハネが人々に洗礼を授けているときに、イエス様も彼らに混じって洗礼をお受けになられます。私たちは、「どうして罪を犯したこともなく、悔い改める必要がない神の子であるイエス様が、洗礼者ヨハネから洗礼を授けられなければならないのだろう」という疑問が起こるのではないでしょうか。パウロは、「イエス・キリストがわたしたちのためにご自身をささげられたのは、すべての咎からわたしたちを贖い、善い業に励む民をご自分のものとして清めるためです。」(テトス2・14)と伝えています。イエス様が洗礼をお受けになったのは、「わたしたちのためにご自身をささげられる」ためだったのです。もちろん、その先には、十字架上での死と復活という【贖い】と【清める(救い)】があるのです。

 イエス様が洗礼をお受けになって祈られていると、天が開かれ、聖霊が鳩のような目に見える姿でイエス様の上に降ります。イエス様は、ここでどのような祈りをなさったのでしょう。これから始まる宣教について、十字架への道について祈られていたのかもしれません。そのような時に、聖霊が鳩のような見える姿で現れたのです。これは、目に【見えない聖霊】をおん父が私たちへのいつくしみの愛によって【目に見える聖霊】として現してくださったのです。

 おん父は、「あなたはわたしの愛する子、わたしの心にかなう者」と言われます。この言葉は、イエス様だけではなく、洗礼の恵みを頂いた私たち一人ひとりに対しても言われている言葉と言ってもいいでしょう。私たちは、おん父からのいつくしみの愛を受け、洗礼の恵みを頂きました。きょうの「主の洗礼」の典礼を黙想しながら、改めて私たちが頂いた洗礼の恵みを振り返ってみることができたらいいですね。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
井手口満修道士

聖パウロ修道会。修道士。 1963年長崎に生まれ、福岡で成長する。 1977年4月4日、聖パウロ修道会に入会。 1984年3月19日、初誓願宣立。 1990年3月19日、終生誓願宣立。 現在、東京・四谷のサンパウロ本店で書籍・聖品の販売促進のかたわら、修道会では「召命担当」、「広報担当」などの使徒職に従事する。 著書『みことばの「種」を探して―御父のいつくしみにふれる―』。

  1. 洗礼の恵みという種 主の洗礼(ルカ3・15〜16、21〜22)

  2. 主の公現という種 主の公現の祭日(マタイ2・1〜12)

  3. イエス様を見つけるという種 聖家族の祝日(ルカ2・41〜51)

RELATED

PAGE TOP