書籍情報、店舗案内、神父や修道士のコラムなど。

みことばの響き

驚き 年間第14主日(マルコ6・1~6)

 休暇で自分の故郷へ行き、出身教会で説教をするほど難しいものはありません。自分が所属する共同体もそうですが…。

 イエスは自分の故郷へ帰り、弟子たちも従って行きます。イエスが会堂で教え始めると、多くの人々が驚きます。「この人は、大工の子ではないか」と。とても軽蔑的な言い方です。昔からよく知っている仲間たちは、イエスの話に驚きます。

 「驚く」と出てきますが、どんな意味が込められているでしょうか。ギリシア語で「エクセプレソー」が使われ、「打ちのめされ」「仰天する」「呆然とする」といった意味があります。漢字で「驚く」という字は、「馬が後足で棒立ちになり、上を向いておどろくさま」「はね上がる」とあります。いずれの意味にせよ、イエスが会堂で話している様子に郷里の人々は「開いた口がふさがらない」という気持ちになったことでしょう。

 また「大工ではないか」という時、どんな意味が込められているのでしょうか。シラ書38・25~27には次のような内容が記されています。「どうして知恵ある者となれようか、鋤を握り、突き棒の扱いを自慢する者が。また、牛を追い立て、仕事に忙しく、話題は子牛のことばかりという者が。職人や職人頭も同じだ。彼らは昼夜を分かたず仕事に励む。」こうした人々が知恵ある者になれない軽蔑的な表現で、大工の仕事も同じように思ったことでしょう。またユダヤ人の社会は男社会が強い世界ですが、「マリアの息子」というよりも「ヨセフの息子」として、父親の名前が言われるはずですが、「マリアの息子」という表現には、父親は不明というような中傷的内容が見え隠れします。

 これらの状況を踏まえてくるとき、身近な人たちに受け入れられないイエスの思いと、それを理解しようとしない人々の心の狭さが見えてくるのではないでしょうか。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP