書籍情報、店舗案内、神父や修道士のコラムなど。

会員たちのコラム

聖パウロ修道会第1回総会と「執筆修道院」 Cesarato Tarcisio Mauro

要約
 アルバノ・ラツィアーレのパウロ家族の家にアルベリオーネの胸像が設置され、かつて「執筆修道院」と呼ばれていたこの家の歴史を思い出す機会となりました。1950年から1978年までパウロ会士作家たちはカルロ・トンマソ・ドラゴーネ神父の指導のもとでここで活動し、個人向けの福音書注解や雑誌への寄稿を行いました。1957年にはアルベリオーネが総長に選出され、会士たちと協力しながら典礼に則った統治形態へ移行しつつ、召命に重点を置いた教育や、個人主義を乗り越える重要性を説きました。

 最近、アルバノ・ラツィアーレのパウロ家族の修道院の礼拝堂の玄関にアルベリオーネの修復された胸像が設置されたことにより、この修道院がかつて「執筆修道院」と呼ばれていたことを思い出す機会がありました。創立者自身がこの家を「ローマ本部に次ぐ極めて重要な修道院であり、会の中枢」と定義していたのです。

 1950年11月6日、アルベリオーネが選んだパウロ会士作家たちが、カストロ・パルティコ12番地の修道院からこの家に移り住み、1978年10月28日まで「執筆修道院」としての役割を果たしました。彼らの指導者に任命されたのはカルロ・トンマソ・ドラゴーネ神父(1911-1974)で、彼はダンテの『神曲』の見事な註釈で知られており、多くの版や外国語訳が存在しました。しかし、アルベリオーネにとって、ドラゴーネ神父は神学上の指針でもありました。パウロ会の精神性、特にイエス・キリストに関する主要な信仰の側面、その神学的、哲学的、科学的基盤に関する研究を彼に任せました。

 また、個人向けの福音書注解も触れておくべき活動です。ヨハネ・エヴァンジェリスタ・ロバルドは、すべての人々に福音書を届ける先駆者でした。彼の活動はすでにポーランドで聖コルベと協力して始まっていました。最後に、パウロ会士作家たちは定期的に『Vita Pastorale』『Orizzonti』『Famiglia Cristiana』『La Madre di Dio』などのパウロ家族の雑誌に寄稿し、読者の質問に答えていました。

 これは、パウロ会士にとって、会の主要で最も本質的な宣教活動である編集に携わる知識人を育てる重要性を再認識させるものです。アルバノのパウロ会士作家たちは、カステッリ・ロマーニ地区にいるパウロ家族の多くの人々の霊的・司牧的世話も任されていました。ドン・アルベリオーネ自身の言葉通り、彼らはパウロ家族の使命を完全に果たしていました。「パウロ家族は研究、宣教、信心、活動、出版のあらゆる面で広く世界に開かれている。すべての人々を対象とした出版物があり、すべての問題と出来事を福音の光に照らして判断する…すべての民族を心に抱き、教会の存在をさまざまな問題に感じさせる」。

Cesarato Tarcisio Mauro(総本部、司祭)

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP